IT

ConoHa WINGのおすすめプランは?選び方や料金を徹底解説!

ConoHa WINGのおすすめプランは?選び方や料金を徹底開設!
ti-ni

※本ページはプロモーションが含まれています

Aくん
Aくん

ConoHa WINGでブログをスタートしたいけど、どのプランを選べばいいのかわからない…

Bちゃん
Bちゃん

「ConoHa WINGならベーシックプランが良い」って聞くけど、ほかのプランと何が違うの?

これからConoHa WINGでブログをはじめようとしている方は、このような悩みを持っているのではないでしょうか。

こんにちは!ちー兄(@tinidesigne)です。

WordPressでブログをスタートする場合、レンタルサーバーを借りる必要があります。
そこで多くの方に利用されている人気レンタルサーバーが「ConoHa WING」です!

しかしConoHa WINGには多くのプランがあるため、初心者はどれを選べばいいのかわかりづらいですよね。
そこで今回は、ConoHa WINGのおすすめプランについて選び方やプラン別料金、メリット・デメリットについて詳しく解説します!

当記事で分かること
  • ConoHa WINGのおすすめプランがわかる
  • ConoHa WINGプランの選び方がわかる
  • ConoHa WINGを利用するメリット・デメリットがわかる
スポンサーリンク

ConoHa WINGの特徴

ConoHa WINGの特徴
出典元:ConoHa WING

ConoHa WING(コノハウイング)」は、GMOインターネット株式会社が展開しているレンタルサーバーです。
2018年9月26日(水)から提供がスタートし、多くのブロガーに利用されています。

高機能でありながらシンプルで使いやすいので、これまでレンタルサーバーを利用したことがない方でもはじめやすいです。
初期費用無料で月額643円(税抜)から利用できるため、リーズナブルにブログをはじめられます。

Webサーバーの処理速度も国内最速なので、初心者からプロまで幅広いユーザーにおすすめです。

ConoHa WINGの特徴まとめ
  • 独自ドメインが最大2つまで無料
  • 月額643円(税抜)から利用できる
  • 過去14日分の自動バックアップが可能
  • WordPressの簡単インストールができる
  • 有料のWordPressテーマを安く購入可能

ほかのレンタルサーバーとの違い

ConoHa WINGの特徴について説明したところで、ほかのレンタルサーバーとの違いについて解説します。
主な違いとしては、以下の表を参考にご覧ください。

初期費用月額料金容量MySQL無料ドメイン
ConoHa WING無料643円~300GB~無制限2つ
エックスサーバー無料693円~300GB~無制限1つ
mixhost無料968円~300GB~無制限1つ
ロリポップ!0円〜220円〜200GB~1個〜1つ
シン・レンタルサーバー無料385円〜300GB~無制限1つ
月額料金はキャンペーン期間中のものを参照

ご覧の通り、ConoHa WINGはほかのレンタルサーバーと比較してとても優秀です。
無料ドメインも2つまで取得できるので、これから複数のサイトを運営したい方にもおすすめです。

最大55%OFFキャンペーン実施中!

ConoHa WINGのおすすめプラン【ベーシック】

ConoHa WINGのおすすめプラン【ベーシック】
出典元:ConoHa WING

結論からいうと、ConoHa WINGのおすすめプランは「ベーシック」です。
理由としては、ほかのプランと比べて機能面が同じなのに料金が安いからです。

サイト数やドメイン、データベース数などは無制限で使用でき、ウイルスチェックや迷惑メールフィルタなどの機能もあります。
それではほかのプランとの主な違いについて説明するので、ぜひ契約前にチェックしておきましょう。

ConoHa WINGのプラン比較

ConoHa WINGには「ベーシック」、「スタンダード」、「プレミアム」の3プランがあります。
こちらでは、ConoHa WING公式ページをもとに全プランの違いを比較表にして紹介します。

ConoHaプランベーシックスタンダードプレミアム
月額費用※1、※2643円2,118 円4,235 円
初期費用無料無料無料
SSD300GB400GB500GB
転送量目安無制限無制限無制限
ドメイン無制限無制限無制限
データベース無制限無制限無制限
メモリ8GB12GB16GB
vCPU6コア8コア10コア
RAID構成RAID10
OSCloudLinux
WebサーバーApache + NGINX
サイト数無制限
ドメイン無制限
ドメイン仕様初期ドメインを1個標準提供・独自日本語ドメイン利用可能・ドメイン階層に制限無し
データベースMySQL
データベース数無制限
データベース容量5.0GB/個
メールアドレス数無制限
ウイルスチェックF-Secure
迷惑メールフィルタF-Secure
コントロールパネル独自開発の管理画面・ブラウザ上から操作可能
プラン変更すべてのプランへ変更可能
自動バックアップ標準搭載
Webサイト、メール、データベースのデータを1日1回バックアップ
過去14日分を復旧用データとして利用可能
リストア自動バックアップの復旧用データからWebサイト、メール、データベースの復元が可能
無料独自SSLLet’s EncryptのSSL証明書を利用可能
オプション独自SSLグローバルサイン社の提供する独自SSLを2,200円/月から利用可能
※1.記載している月額費用は「36ヶ月」契約したときの料金です。
※2.サーバー料金の表示価格にはサービス維持費用を含んでいます。

上記比較表をご覧の通り、プランの主な違いは「SSD容量」にあります。
SSDとは、パソコン上のさまざまなデータを保存する記憶装置のことです。

1記事あたり2MB程度だと考えると、ベーシックプランの300GBを使い切るには約250,000記事保存できる計算になります。
普通に運営している場合、SSDのデータ容量を全て使い切ってしまうことはありません。

そのためブログをはじめて記事数やPV数が少ないときは、ベーシックプランで問題なく運営できます。
プラン変更は契約後にいつでもできるので、とくに理由がなければベーシックを選ぶようにしましょう。

最大55%OFFキャンペーン実施中!

通常プランとWINGパックの違い

通常プランとWINGパックの違い
出典元:ConoHa WING

ConoHa WINGには「通常プラン」と「WINGパック」の2つが用意されています。
2つの違いは、料金体系と利用期間、独自ドメインにあります。

まず料金体系について通常プランは1ヶ月の最大料金が決められており、以下の金額を支払うシステムです。

通常プランの最大料金
  • ベーシックプラン:1,452円
  • スタンダードプラン:2,904円
  • プレミアムプラン:5,808円

通常プランは時間単位の料金なので、ベーシックプランなら1時間2.5円から利用できます。
WINGパックは、年間契約で決められた月額費用が落ちていくシステムとなっています。

次に通常プランに決められた利用期間はなく、WINGパックは最低3ヶ月から利用可能です。
そして無料の独自ドメインサービスについてですが、通常プランでは使うことができません。

独自ドメインを2つ無料で使うにはWINGパックでの契約が必要なので、間違えないよう注意しましょう。

通常プランとWINGパックは途中変更できる

通常プランとWINGパックは途中変更できる
出典元:ConoHa WING

ConoHa WINGは、契約後に通常プランとWINGパックを途中変更できます。
ConoHa WINGにログインすると「コントロールパネル」が用意されており、いつでも変更可能です。

ConoHa WING公式ページには変更方法が記載されているので、途中変更をしたいときはチェックしてください。

参考記事:ご利用ガイド料金タイプを変更する

ConoHa WINGプランの選び方

ConoHa WINGプランの選び方

ConoHa WINGプランを選ぶときは、以下のポイントをおさえておきましょう。

ConoHa WINGプランの選び方
  • サイトの規模
  • メモリ容量・処理速度
  • 費用面

それでは順番に説明します。

サイトの規模

ConoHa WINGの最適なプランは、あなたが運営しているサイトの規模によって異なります。
サイトの運営を続けていると記事数やカスタマイズが増えるため、必要な容量も比例して増えていきます。

ConoHa WINGのベーシックプランでは300GBまで利用できますが、サイトの規模によっては容量が十分ではないこともあるでしょう。
サイト運営をはじめたての頃はベーシック、運営年数を重ねてきたらスタンダードやプレミアムへプランを変更しましょう。

メモリ容量・vCPU

ConoHa WINGのプランを選ぶときは、サーバーのメモリ容量やvCPUも注目すべきポイントです。
ConoHa WINGは選択するプランによって、メモリ容量やvCPUのスペックが異なります。

ベーシックスタンダードプレミアム
メモリ容量8GB12GB16GB
vCPU6コア8コア10コア

メモリ容量とはデータを記憶する部品であり、容量が多いほど複数の作業を同時にこなせます。例えるなら、机や作業台の広さのようなものとなっています。

次にvCPUとは、仮想化されたコンピュータ上で動作する処理装置です。
コア数が増えるほど処理能力が上がるので、サイト上で必要な処理が速くなっていきます。

個人ブログであればベーシックプランで問題なく対応できますが、企画サイトなどを立ち上げるときはメモリ容量やvCPUのコア数が十分ではないこともあります。

どのようなサイトをはじめるのかによって、メモリ容量やvCPUが十分なプランを選びましょう。

費用面

予算が限られている方は、ConoHa WINGにかかる費用面もチェックすべきポイントです。
例えばWINGパックを利用する場合、契約期間やプランによって毎月の費用は大きく変動します。

WINGパックのベーシックプランを36ヶ月契約で利用するなら、毎月643円ではじめられます。
一方通常プランのベーシックプランを利用する場合、1時間2.5円、1ヶ月最大1,452円となります。

ConoHa WINGで長期間サイト運営をするならWINGパックがお得ですが、サーバー変更の可能性があるなら通常プランを選ぶと安く済むでしょう。

最大55%OFFキャンペーン実施中!

ConoHa WINGのプラン別料金

ConoHa WINGのプラン別料金

こちらでは、ConoHa WINGのプラン別料金について紹介します。
それぞれ料金表にしてまとめたので、ぜひ参考にご覧ください。

【WINGパック】

契約期間ベーシックスタンダードプレミアムリザーブド
3ヶ月1,331円/月2,783円/月5,566円/月1,694円/月
6ヶ月1,210円/月2,602円/月5,203円/月1,573円/月
12ヶ月941円/月2,360円/月4,719円/月1,452円/月
24ヶ月842円/月2,239円/月4,477円/月1,392円/月
36ヶ月643円/月2,118円/月4,235円/月1,331円/月

【通常プラン】

ベーシックスタンダードプレミアムリザーブド
2.5円/時
1ヶ月最大1,452円
4.9円/時
1ヶ月最大2,904円
9.7円/時
1ヶ月最大5,808円
3.1円/時
1ヶ月最大1,815円

WINGパックの場合、月初(1日〜10日まで)に申し込めば最大31日間無料で利用可能です。
ConoHa WINGの料金プランは、サーバーパネルからいつでも変更できます。

WINGパックなら独自ドメインが2つ無料なので、ドメイン料金の負担を減らせます。
ConoHa WINGを2ヶ月以上利用するならWINGパック、1ヶ月単位の利用なら通常プランがおすすめです。

リザーブドプランについて

WINGパックと通常プランには「リザーブドプラン」というものがあります。
リザーブドプランとは、1契約ごとにメモリ・vCPUが割り当てられたプランです。

リソース確保が安定しているので、動作が遅くなる心配はありません。
急なアクセス増加にも自動対応できるため、短期間のうちにアクセスが集中してもWebサイト表示速度の低下やサーバーダウン防止可能です。

WINGパックと通常プランのリザーブドプランについては、以下の料金表をご覧ください。

【WINGパックのリザーブドプラン】

契約期間リザーブド1GBリザーブド2GBリザーブド4GB
3ヶ月1,694円/月3,509円/月7,018円/月
6ヶ月1,573円/月3,328円/月6,655円/月
12ヶ月1,452円/月3,086円/月6,171円/月
24ヶ月1,392円/月2,965円/月5,929円/月
36ヶ月1,331円/月2,844円/月5,687円/月

【通常プランのリザーブドプラン】

リザーブド1GBリザーブド2GBリザーブド4GB
3.1円/時
1ヶ月最大1,815円
6.1円/時
1ヶ月最大3,630円
12.1円/時
1ヶ月最大7,260円

ConoHa WINGの支払い方法

ConoHa WINGでは、クレジットカードやConoHaチャージ、ConoHaカードの3種類の支払い方法があります。
クレジットカードなら入金確認が不要なので、申込後すぐにサービスを利用できます。

詳しい支払い方法については、以下の表を参考にご覧ください。

お支払い方法手数料入金確認の目安お支払い形式
クレジットカード払い※1無料入金確認不要毎月月末締め、翌月月初に請求
ConoHaチャージクレジットカード決済無料即時チャージ分をご利用時に入金するプリペイド形式
Amazon Pay無料即時
銀行決済(ペイジー)振り込み手数料お客様負担(150円/件)ご入金後から数時間〜1営業日
コンビニエンスストアお支払い手数料お客様負担(150円/件)
PayPal無料
ConoHaカード無料事前購入のため入金確認不要事前に販売店から購入※2
※1.クレジットカード払いは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubを利用できます。
※2.ConoHaカードの購入はこちらから
最大55%OFFキャンペーン実施中!

ConoHa WINGを利用する5つのメリット

ConoHa WINGを利用する5つのメリット

ConoHa WINGを利用することで、以下のようなメリットがあります。

ConoHa WINGを利用する5つのメリット
  1. コストパフォーマンスに優れている
  2. 独自ドメイン2つを無料で利用できる
  3. WordPressを簡単にはじめられる
  4. 管理画面の操作が簡単
  5. WordPressのテーマをお得に購入できる

ご覧の通り、ConoHa WINGは多くのメリットがあります。
それでは順番に解説していきます。

1.コストパフォーマンスに優れている

ConoHa WINGは、ほかのレンタルサーバーに比べてコストパフォーマンスに優れています。
月額1,000円代のレンタルサーバーのなかでは、機能面と費用のバランスがとても良いです。

また、全プランでほとんどの機能を使えるため、最も安いベーシックプランでも優秀となっています。
さらに年中割引キャンペーンが実施しているので、最大55%OFFで利用できる点も魅力です。

学生や教職員のために「学割特典」も用意されているので、コストパフォーマンスの良さはメリットの1つです。

ConoHa WINGの学割はこちらから

2.独自ドメイン2つを無料で利用できる

ConoHa WINGのWIINGパックに申し込むと、独自ドメイン2つを無料で利用できます。
WINGパックのドメイン費用は永久無料となっているため、追加費用の心配もありません。

取得できる無料ドメインには、以下のような種類があります。

【1つ目に取得できるドメイン】
.com/.net/.xyz/.tokyo/.info/.biz/.org/.click/.link/.pw/.shop/.blog/.club/.fun/.games/.online/.site/.space/.tech/.website
【2つ目に取得できるドメイン】
.online/.space/.website/.tech/.site/.fun/.tokyo/.shop

ドメイン費用は年間1,000円程度かかるので、永久無料で使える点は良いメリットです。

3.WordPressを簡単にはじめられる

ConoHa WINGにはWordPressに特化した機能が豊富にあり、初心者でも簡単にはじめられます。
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」機能を使えば、WordPressサイトの開設に必要なアプリケーションやテーマのインストール、自動SSL化などができます。

ほかのサーバーから移行することもできるので、安心して移行作業が可能です。
初心者でもWordPressを簡単にはじめられる点は、ConoHa WINGのメリットです。

4.管理画面の操作が簡単

ConoHa WINGの管理画面には「コントロールパネル」というものがあり、IT知識がない方でも簡単に操作できます。
サーバー設定やメールアドレスの追加、SSL設定などサーバー運営に必要な機能をまとめて設定可能です。

サーバーの利用状況や契約金額もチェックできるので、サイト運営の管理も簡単です。
ほかのレンタルサーバーよりも簡単に使いこなせるため、初心者にとってもメリットがあります。

5.WordPressのテーマをお得に購入できる

ConoHa WINGでは、WordPressの一部有料テーマをお得に購入できます。
ConoHa WINGから提供されている有料テーマはSEOに特化しているため、自分でSEO対策をする手間を軽減できます。

ConoHa WINGでお得に購入できる有料テーマは、以下の6種類です。

ConoHa WINGで購入できる有料テーマ
  1. JIN:R:18,800円(通常19,800円)
  2. JIN:14,250円(通常14,800円)
  3. SANGO:14,000円(通常14,800円)
  4. THE THOR:14,960円(通常16,280円)
  5. THE SONIC:6,578円(通常8.580円)
  6. Cocoon:0円

ちなみに当サイトでは、ConoHa WINGから購入したJIN:Rのテーマを利用しています。
少し高額にはなりますが、お得に購入したい方はぜひ導入を検討してくださいね。

最大55%OFFキャンペーン実施中!

ConoHa WINGの3つのデメリット

ConoHa WINGの3つのデメリット

ConoHa WINGは優秀なレンタルサーバーですが、以下のようなデメリットもあります。

ConoHa WING
  1. WINGパックは一括支払いのみ
  2. アダルトサイト運営はできない
  3. サービス維持費用で価格がわかりづらい

申込後に後悔しないためにも、上記デメリットは理解しておくべきです。
詳しく説明するので、ぜひチェックしておいてください。

1.WINGパックは一括支払いのみ

ConoHa WINGのWINGパックを利用する場合、一括支払いのみとなっています。
3ヶ月からの契約となっているため、選択するプランによっては高額になりがちです。

ConoHa WINGを長期間利用するならWINGパックがお得ですが、お試しで使ってみたい程度なら通常プランがおすすめです。
そこまで大きなデメリットではありませんが、予算が限られている方は最適なプランを選ぶようにしましょう。

2.アダルトサイト運営はできない

ConoHa WINGのレンタルサーバーは、アダルトサイト運営ができません。
レンタルサーバーは、種類によって運営できるサイトジャンルが異なります。

ConoHa WINGでアダルトサイトを運営していなかったとしても、肌の露出が激しい画像や動画、出会い系などのコンテンツはアダルト対象となるので注意が必要です。
アダルトサイトを運営する場合は、以下のようなレンタルサーバーの契約を検討しましょう。

アダルトサイト運営ができるレンタルサーバー
  • ColorfulBox
  • mixhost
  • シン・レンタルサーバー
  • JETBOY
  • FUTOKA
  • カゴヤジャパン
  • アナハイムエレクトロニクス
  • Drive Network

3.サービス維持費用で価格がわかりづらい

ConoHa WINGのデメリットとして、2023年2月からサービス維持費用が発生して価格がわかりづらい点があります。
為替レートや電気代高騰、半導体不足などの影響を受けて、レンタルサーバー業界ではサービス維持費用が発生しているのです。

ConoHa WINGのサービス維持費用は、本体価格から10%上乗せされた金額となっています。
全体的な金額が上がったことから、定価と総額で価格帯がわかりづらくなりました。

ConoHa WINGのサービス維持費用について詳しく知りたい方は、以下の公式ページを参考にご覧ください。

参考記事:「サービス維持調整費」についてのご案内

ConoHa WINGでWordPressをはじめるための7STEP

ConoHa WINGでWordPressをはじめるための7STEP

最後にConoHa WINGでWordPressをはじめるための流れについて説明します。
ConoHa WINGでは「WordPress簡単セットアップ」機能があり、サーバー契約と合わせてWordPressサイト作成が可能です。

それでは以下のステップで順番におこなっていきましょう。

ステップ1.ConoHa WING公式ページから「今すぐアカウント登録」をクリック

ConoHa WING公式ページから「今すぐアカウント登録」をクリック
出典元:ConoHa WING

ステップ2.「初めてご利用の方」から「メールアドレス」、「パスワード」を入力して「次へ」をクリック

「初めてご利用の方」から「メールアドレス」、「パスワード」を入力して「次へ」をクリック
出典元:ConoHa WING

ステップ3.「契約期間」、「プラン」を選択。
「初期ドメイン」と「サーバー名」はなんでも大丈夫ですが、あなたが運営するサイトと関連性のある半角英数字がおすすめです。

契約期間」、「プラン」を選択。
「初期ドメイン」と「サーバー名」はなんでも大丈夫ですが、あなたが運営するサイトと関連性のある英数字がおすすめです。
出典元:ConoHa WING

初期ドメイン名・サーバー名は、登録後に変更することができません。
しかし、独自ドメインを使用する場合、初期ドメイン名はサイト訪問者に表示されることはありません。
わかりやすくするためにも、運営サイトに関連する初期ドメイン名にしておくようにしましょう。

ステップ4.「WordPress簡単セットアップ」を「利用する」に選択し、セットアップ方法は「新規インストール」を選んでください。
「独自ドメイン設定」では、サイトの住所となるURLを入力しましょう。
そして「作成サイト名」、「WordPressユーザー名」、「WordPressパスワード」を入力して「次へ」をクリックしてください。

「WordPress簡単セットアップ」を「利用する」に選択し、セットアップ方法は「新規インストール」
出典元:ConoHa WING

ユーザー名は任意の名前を入力、パスワードは10桁以上を入力してください。
ユーザー名とパスワードはWordPressのログイン時に必要となるため、メモを残しておきましょう。

ステップ5.氏名・生年月日・住所などの必要事項を入力して「次へ」をクリック

氏名・生年月日・住所などの必要事項を入力して「次へ」をクリック
出典元:ConoHa WING

ステップ6.SMSもしくは電話で認証をおこなう

SMSもしくは電話で認証をおこなう
出典元:ConoHa WING

ステップ7.クレジットカードの情報を入力して「申し込み」をクリック

出典元:ConoHa WING

以上です!
上記ステップを終えると、登録したメールアドレスに手続き完了メールが届きます。

ConoHa WINGのログイン画面に設定したメールアドレスとパスワードを入力すると、専用コントロールパネルへ入れます。
WordPressのアプリケーションも自動インストールされているので、指示に従いながらブログをはじめてみましょう!

出典元:ConoHa WING
最大55%OFFキャンペーン実施中!

ConoHa WINGのおすすめプランはベーシック!まとめ

ConoHa WINGのおすすめプランはベーシック!まとめ

今回は、ConoHa WINGのおすすめプランについて詳しく解説しました。
ConoHa WINGは全てのプランで全機能を使えるので、これからブログ運営をはじめるなら料金面で安いベーシックがおすすめです!

もしほかのプランを検討したいときは、運営するサイトの規模やサーバー側のメモリ容量・処理速度、費用面などで選ぶことをおすすめします。
ConoHa WINGはほかのレンタルサーバーと比べて優秀なので、ぜひこの機会に利用をはじめてみてください。


今ならお得なキャンペーンが実施しているため、この機会を逃さないようにしましょう!
当記事があなたのブログ運営をはじめるきっかけになれば幸いです。

最大55%OFFキャンペーン実施中!
スポンサーリンク
ABOUT ME
記事URLをコピーしました